
くじゅうの自然環境ー未来につなげる
お客様・関係団体とともに
くじゅうの素晴らしい景観
自然環境を守ることで持続可能な地域への貢献を目指します
自然
くじゅうでホテルとしてたくさんの方々にいらしていただけるのも、このような環境保全活動が行われ、美しい景観が維持されるているからです。
「美しい景観・自然」⇨「お客様がいらしてくださる」⇨「ご宿泊料金の一部を環境保全の協力金として寄付」⇨「保全活動・啓発活動」⇨「美しい景観・自然が保たれる」
この自然を維持するサイクルを作ることで、お客様とともにこの美しい自然を未来に繋げたいと思っております。


取組み
サステナブルツーリズム・・・宿泊費の一部を協力金として地域の自然保護活動に寄付する取組を行っています。
例として、国立公園内にある「タデ原湿原」は、毎年3月に枯れた草木を焼き払う「野焼き」によって草原を維持しています。この「野焼き」をやめると、景観が失われるだけでなく草原の生きものたちの住処も失われてしまいます。
ただ、人手と予算の問題から、年々継続がむずかしくなりつつあります。このような現状を乗り越えて、未来に繋げていくのも自然とともに活きる私たちの責任でもあります。

お客様
お客様と共に取り組む環境保全活動
▶︎ご宿泊
▶︎温泉熱を利用した暖房および給湯
▶︎食品ロス
▶︎ゴミ
ホテル
自然を伝える・楽しんでいただく




-ホテルスタッフがお客様にくじゅうの自然を伝える
-くじゅうの自然についての情報や写真を掲載
-くじゅうの自然を生かしたミニイベントやイベント・エコツアーの開催
●満月の夜のタデ原散策 ●星の観察会 ●登山ツアー
●ミニコンサート ●ワークショップ など
関係団体
ホテルスタッフ・関係機関と取り組む
▶︎社員研修



▶︎保全活動への参加




お客様から頂いた「協力金」宿泊費用の一部を自然保護活動の費用としています
環境保全活動
くじゅう地区の取り組み

自然環境保全・調査活動
野焼き活動
くじゅうを代表する大切な風景「草原」を守るため、飯田高原野焼き実行委員会を中心に九重・飯田高原観光協会、九重の自然を守る会、くじゅうネイチャーガイドクラブ、くじゅう地区管理運営協議会、九重町、環境省などの関係団体や各施設の従業員、ボランティアによって3月に行われる野焼きや、 その準備として秋に行われる防火線切りなど1年を通して活動を行ってい ます。

外来種駆除活動
九重の自然を守る会が中心となり、地元住民・ボランティア・関係団体による指定外
来植物オオハンゴウソウの駆除活動を行っ
ている。
その他の活動
自然公園のクリーン作戦(清掃活動)
ミヤマキリシマを守るため、ウツギの伐採 など

登山道の保全整備活動
登山道をはじめとして、国立公園として ふさわしい様々な施設の維持管理活動を 行っています。

●登山道の保全整備活動
●道標の修繕・交換
●長者原園地及び景観の維持管理
●公衆トイレの清掃管理
●登山口における美化清掃活動
●地元の高校「玖珠美山高等学校」による登山道の整備など

教育・普及啓発活動

くじゅう地域の自然をもっと楽しく、もっと大切に利用していただけるよう、長者原ビジターセンターを拠点としながら、 様々な教育・普及啓発活動を行っています。

●町内の小学生が参加する学習活動
「チームタデ原」
平成27年度にくじゅう地区で開催された KODOMO
ラムサールをきっか けに、地元の小中学生で結成さ
れた自然保護活動グループ。子供が主体 となった活
動グループを目標とし、子供たち自身で活動を計画・
実行・ 振り返りを行っている。
●町内の小中学校への環境学習の支援活動
●「登山ミニレクチャー」の開催
●九重の自然を守る会の会員の方がボラン
ティアガイドとしてタデ原の自然観察会の開催
●ビジターセンターでの博物展示活動 など


野焼きの理由 ー 飯田高原

現在の日本の気候は温暖化で
十分な降水量があるため植物が育ちやすく草原があるほとんどの場所では
放っておくと藪になり、数十年で森になってしまいます。
草原がなくなればそこでしか生きられない動植物が絶滅し美しい景色も見られなくなります。
また「脱炭素」と言われる現在、草原は炭素を九州する大きな役割も担っています。
くじゅうでは毎年3月、野焼きが行われ草原風景と貴重な生態系が保たれています。
野焼きをする理由・・・?
◆ 牛のエサを採る / 放牧する
畜産の仕事をする人たちの生業の為
◆ 美しい草原の風景を守る
昔から、里の人たちによって維持され
てきた草原の文化的な景観を守る為
◆ 草原の植物や動物を守る





野焼きを止めると・・・?
● 放牧や山菜採りができなくなる
● 草原の生きものたちがいなくなる
● 美しい景色が見られなくなる など
【関係団体】 ・九重・飯田高原観光協会(公私隊) ・くじゅう地区管理運営協議会 ・くじゅうネイチャーガイドクラブ ・九重ふるさと自然学校 一般財団法人セブン-イレブン記念財団 ・九重の自然を守る会 ・飯田高原野焼き実行委員会 ・環境省 ・九重町役場 ・竹田市 ・大分県